最新のキャンペーン情報はこちらから

English Central(イングリッシュセントラル) って何ができる?口コミをチェック!

動画学習で学びつつ、講師とのマンツーマンレッスンもできるイングリッシュセントラル。

少し特徴的なオンライン英会話なので、どんな感じかイメージできない方も多いと思います。

そこで本記事では、イングリッシュセントラルでできることや口コミをご紹介します。

本記事の内容

  • イングリッシュセントラルの仕組み
  • メリット、デメリット(体験談)
  • 口コミや評判

動画+オンラインレッスンで新体験 

※視聴可能動画数、10,000本以上!

目次

イングリッシュセントラルでできること

イングリッシュセントラルは、①動画視聴をしてから、②講師とマンツーマンレッスンができる、少し変わったオンライン英会話です。

視聴できる動画も1万本以上と、非常に多いのも特徴です。

基本情報

週7回
プラン
9900円
レッスン時間25分
受講可能時間24時間
レッスン予約15分前まで
レッスンキャンセル1時間前まで
講師の国籍フィリピンメイン
無料体験20分のレッスン1回
動画視聴だけなら無料
料金は税込です
まきお

レッスン予約が15分前までできるのは嬉しいですね。

学習の進め方は以下のようなイメージです。

具体的な内容は、後で詳しくお伝えします。まずは料金を見てみましょう。

料金体系

イングリッシュセントラルには、様々な料金体系があります。

1ヶ月3カ月12ヶ月
動画のみ2178円2009円最安!
1815円
週2回4576円3788円2726円
週3回5720円4583円2883円
週5回8800円7040円4400円
週7回9900円7933円オススメ!
4950円
週14回17600円14080円8800円
価格は税込みです

12ヶ月プランであれば、毎日レッスンが4950円という破格で受けられます!

12ヶ月続けられるか不安であれば、最初は週2回1ヶ月で試してみるのも、安く済むのでおすすめです。(4576円)

実際の様子

先ほど紹介した全体像に沿って、イングリッシュセントラル内での学習の進め方を詳しくお伝えしますね!

動画を見る

まず、動画を視聴することから始めます。

以下は、ビジネス英語用の動画です。

単語を学ぶ

文章の一部が穴抜けになっていて、単語をキーボードで入力していきます。

ディクテーションのような感じで、単語のライティング力アップも期待できますね。

ただ、ディクテーションは少しレベルが高いものになります。

もう少しレベルが下がると、正しいものを一覧から選ぶ方式になります。

話す(セリフ音読&音声認識)

音声認識機能を使って、指定された1文を音読していきます。(全部で5つほど)

「精度が低い」という意見もありますが、個人的には十分な精度だと感じました。

発音がしっかりしていれば、問題なく認識してくれました!

チャットでAIとスモールトーク(ベータ版)

β版のため、開発中ではありますが、AIチャット機能を活用して「意見を述べる練習」をすることができます。

具体的な応答はまだありません。使用した語彙や、話すスピードを判断してくれるだけのようです。

講師とレッスン

600ポイントたまれば、講師とレッスンができます。

ポイント配分は以下のようになっています。

  • 1動画視聴で10ポイント
  • 1単語学習で10ポイント
  • 1セリフ音読で10ポイント
  • 1回のGoLive!レッスンで50ポイント
まきお

単語学習・セリフ音読は1回の動画で何個もあるので、1動画約100ポイントは得られます。

実際に使って分かったメリット

ここからは、イングリッシュセントラルを実際に使用してみて感じたメリットをお伝えします。

  • 上達度チェックがある
  • 動画のサポート機能が充実している
  • 単語の復習がしやすい

上達度チェックがある

20000ポイント稼ぐと、上達度チェックが受けられます。

講師とのレッスンで、現在のレベルを判定してもらうことができます。

まきお

マイルストーンがあることによって、モチベーション高く学習に取り組めますね!

動画のサポート機能が充実している

動画視聴のサポート機能がかなり充実しています。

以下のように、自身の学習スタイルに応じて様々なことができます。

  • 単語の意味表示・登録
  • 学習テキスト
  • 字幕のON・OFF
  • 音声認識
  • 繰り返し再生

単語の意味確認・リスト追加機能

単語の意味表示や苦手な単語を登録できる

テキスト確認機能

テキストで全体像も把握できる

動画速度・字幕有無の変更機能

速度調整や字幕のON・OFFも
まきお

さすが、動画に力を入れているだけありますね。

単語の復習がしやすい

以下のように、単語リストというものがあります。

間違えた単語やお気に入りの単語を定期的に復習できる

必修単語だけでなく、間違えた単語やお気に入りした単語を効率よく復習できます。

また、タイピングで復習できるのでライティングの効果もあります。

実際に使って分かったデメリット

メリットの多いイングリッシュセントラルですが、デメリットももちろんあります。

  • レッスン予約に600ポイントが必要
  • 動画が多すぎて何を見ればよいか分からない

レッスンのために600ポイント必要

プレミアム会員はレッスンの予約に「600XPポイント」が必要です。

ポイントを貯めるのが少し面倒に感じてしまうかもしれません。

以下のことをすれば、ポイントは貯まっていきます。

  • 1動画視聴で10ポイント
  • 1単語学習で10ポイント
  • 1セリフ音読で10ポイント
  • 1回のGoLive!レッスンで50ポイント

1回の動画視聴で貯まるポイントは150程度。

だいたい3~4本動画を見る必要があります。

多くの動画に触れられる点は良いですが、動画視聴が得意ではない方は面倒に感じるかもしれません。

動画が多すぎて何を見たらよいか分からない

イングリッシュセントラルは、10000以上の動画教材を視聴できます。

レベル別にコースを紹介してくれるので、ある程度絞り込みはしてくれるのですが、どの動画を見ればよいのか?とわたし自身迷ってしまいました。

参考:レベル分け

イングリッシュセントラルのレベル分けは、以下のようになっています。

TOEIC目安TEOFL目安CEFR目安
レベル1
初級者
なじみのある物の名前がわかる (イス、机、家族、家など)
100まで数えることができる
挨拶ができ、自分の名前を言える
簡単な文章を理解でき、「Yes」「No」で返答できる
5 – 3500A1より手前
レベル2
初級者(High)
好き嫌いについて話すことができる
簡単な質問に応えることができる
他人を紹介できる
日時について話すことができる
現在形を使い身近なことを説明できる
350 – 4008 – 31A1
レベル3
中級者
簡単な指示ができる
過去形を使うことができる
毎日やること (習慣) を説明できる
“Can you help me?” など簡単な質問に応えることができる
400 – 50032 – 59A2
レベル4
中級者(High)
選択肢を提示することができる
明日することについて話すことができる
簡単な聞いた話を自分の言葉で話すことができる
何かをしてよいか許可をとることができる
500 – 60060 – 78B1
レベル5
上級者
ミーティングを設定することができる
改善や提案をすることができる
丁寧に謝罪したり、理由を説明できる
話題に上がっている事柄の良し悪しを語ることができる
600 – 73079 – 93B2
レベル6
上級者(Advanced)
クレームに反応、対処することができる
相手が納得する情報を提示することができる
他人から聞いた複雑な話を自分の言葉で話すことができる
話の内容を論理的にまとめて、アカデミックな単語を使い自信を持って話すことができる
730 – 85094 – 114C1
レベル7
上級者(Upper Advanced)
スラングや慣用句が使え、ジョークを言える
意見の衝突や対立を仲裁することができる
ビジネスの場面で交渉をすることができる
ニュースや複雑な内容の事象を理解できる
850 – 990115 – 120C2
公式サイトを参考に作成 

口コミまとめ

ネットやSNSから、イングリッシュセントラルの口コミをまとめました。

レッスンスタイルが良い

口コミを開く

視聴してインプットをした後、オンラインレッスンをする、というスタイルはとても良いと思います。リスニング力も鍛えられます。ただ、オンラインレッスンの講師が、事務的な先生が多い気がします。他のオンラインレッスンでは、ある程度年齢のいった話題が豊富な先生もいて楽しいですが、若い先生が多くあまり会話が弾まないのが残念です。

引用元:GooglePlay

動画が沢山あるのが嬉しい

口コミを開く

ビジネス・メディア・日常・旅行等、シーン別での使い勝手の良さがあります。その他にも文法・試験対策のコースもあるのでTOEIC対策にも使えると思います。私は発音が苦手なので、何度も何度も発音コースの初級から中級、上級と見ました。
私が満足したのはGoLive!での講師とのマンツーマンレッスンです。たまたまなのか、いつも良い講師に当たり大満足でした。

引用元:みん評

他のオンライン英語学習に比べて動画が豊富に用意されているので3年ほど継続して学習できています。

引用元:みん評

動画が多すぎて選べない

口コミを開く

教材が多いので、教材を選ぶのに時間がかかります。(教材を選択する必要のない目的別コースもあります。)選択肢が多いことにストレスを感じない人には良いかもしれませんが、せっかく選択したのに、つまらない動画、もしくは質問がレッスンを受けるには難しすぎたりして、余計な手間がかかるので時間がない人には向かないと思いました。

引用元:みんなの英語ひろば

ポイントを貯めるのが大変

口コミを開く

EF English Liveと比較

「動画で学ぶ」と言えば、EF English Liveも有名です。

この2社を様々な観点から比較してみました。

料金2726円~8910円
レッスンの仕組みマンツーマン
週2回~
グループ:月30回
マンツーマン:月8回
教材10,000以上不明
講師の国籍フィリピンメインネイティブのみ
講師の数不明(EFよりは少ない)2000人以上
レッスン受講可能時間24時間24時間
レッスン時間25分グループ45分
マンツーマン20分
レッスン予約レッスン15分前レッスン24時間前
レッスン
キャンセル
レッスン1時間前レッスン24時間前
レッスン環境Zoom/Skypeブラウザ
アプリ対応ありあり
無料体験1回1週間

レッスンの形態や、月に受けられる数は大きく異なります。

そのほかは微妙に異なるため、単純な比較はできません。

どっちがおすすめ?

選ぶ際には、以下のポイントを重視して決めると良いでしょう。

イングリッシュセントラル
EF English Live
  • 安く受けたい人
  • ネイティブとレッスンがしたい
  • グループレッスンがしたい
  • 高画質な動画を見たい

端的に言うと、イングリッシュセントラルは安くて普通、EF English Liveは最先端といった感じです。

ただ、「動画を見る→レッスンを受ける」といった内容は変わりません。

動画の雰囲気や、レッスンの方法など、好みが分かれると思うので、どちらも一度無料体験を受けてみることをおすすめします。

動画+オンラインレッスンで新体験 

※視聴可能動画数、10,000本以上!

\ 7日間の無料体験を受けてみよう

無料体験の手順

イングリッシュセントラルでは、無料体験を1度受けることができます。

登録の手順を簡単にご紹介しますね!

STEP
公式サイトへ

以下のリンクから公式サイトへ移動し、「無料登録」を選択します。

STEP
基本情報を入力

ユーザー名、アドレスやパスワードを入力します。

STEP
レベルや目標を設定する

自分に適していると思うレベルと、学習の目標を選びます。

STEP
登録完了

以上で登録は完了です。動画を無料で見ることができ、20分の体験レッスンも受講することができます。

ぜひイングリッシュセントラルを楽しんでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次