DMM英会話とネイティブキャンプは、どちらも有名なオンライン英会話。
似ているところが多く、どちらにしたらいいか決められずにいる方も多いのではないでしょうか。
- DMM英会話とネイティブキャンプ、どっちを選ぶべき?
- 2つのオンライン英会話の違いは?
DMM英会話・ネイティブキャンプを1年以上受講した著者が、こんなお悩みを解決します。
本記事では、両社オンライン英会話を徹底的に比較していきます。
まず結論からお伝えすると、それぞれこんな方におすすめです。時間が無い方は、当てはまる数が多い方を選んでみてください!
DMM英会話とネイティブキャンプを、10個の観点から比較をしていきます。
\ 2回の体験&初月半額の3,950円! /
※無料体験後の自動支払いなし
\ 7日間の無料体験! /
※無料体験の解約も簡単
DMM英会話・ネイティブキャンプの基本情報
月額7,900円(税込)で24時間365日、120ヵ国以上の講師とのレッスンが楽しめるオンライン英会話。
オンライン英会話満足度No.1を誇る。
月額6,480円(税込)で毎日レッスンが受け放題、かつ120ヵ国以上の講師とのレッスンが受けられる画期的なオンライン英会話。2017年設立の比較的新しい会社にもかかわらず、人気急上昇中。
DMMとネイティブキャンプの共通点
DMM英会話とネイティブキャンプでほぼ共通しているのは以下の点です。
- 多様な国籍の講師陣
- 1万以上のレッスン教材
- レッスン可能時間
- スピーキングテストが受けられる
DMMとネイティブキャンプの相違点
DMM英会話とネイティブキャンプで異なる点は以下の通りです。
![]() | ![]() | |
料金 | 7,900円 | 6,480円 |
レッスン回数 | 固定制 | 無制限 |
レッスン予約 | 予約制 | 即レッスン (予約有料) |
レッスンシステム | ブラウザのみ | アプリ対応 |
資格試験 | IELTS・TOEFL対応 | なし |
無料体験 | 2回 | 7日間 |
カウンセリング | なし | 毎月1回無料 |
その他 | iKonw!1510円が無料 | カランメソッド認定校 |
簡単に説明するとこんな感じです。
微妙に違う点もあるので、一つ一つ詳しく見ていきましょう。
DMM英会話 VS ネイティブキャンプ徹底比較

DMM英会話とネイティブキャンプ
を以下10個の観点から徹底的に比較していきます。(タップすると、気になるところへ飛べます)
私が実際に使ってみて感じたことも踏まえて、それぞれお伝えしていきます。
それでは見ていきましょう。
徹底比較①:料金プラン
基本料金比較
![]() | ![]() | |
料金 | 7,900円 | 6,480円 |
DMM英会話の方が1,000円以上高いです。
また、プランの内容が少し異なります。
DMM英会話の料金表
![]() | |
スタンダードプラン | 毎日1レッスン:7.900円 |
毎日2レッスン:12,900円 | |
毎日3レッスン:17,900円 | |
毎月8レッスン:5,450円 | |
ネイティブプラン | 毎日1レッスン:19,880円 |
毎日2レッスン:38,980円 | |
毎日3レッスン:56,920円 | |
毎月8レッスン:12,980円 |
ネイティブキャンプの料金表
![]() | |
プレミアムプラン | レッスン無制限:6,480円 |
ファミリープラン | レッスン無制限:1,980円 |
プレミアムプラン ネイティブ受け放題オプション(+9,800円) | レッスン無制限:16,280円 |
ファミリープラン ネイティブ受け放題オプション(+9,800円) | レッスン無制限:11,780円 |
ネイティブ受け放題オプション
ネイティブキャンプには、新しく「ネイティブプラン」が追加されました。
9,800円追加で支払うことによって、ネイティブ講師の今すぐレッスンが受けられるようになります。
![]() | ![]() | |
ネイティブ料金 | 毎日1レッスン:19,880円 | 今すぐレッスン無制限:16,280円 |
ただし、予約は追加料金が必要です。
ファミリープラン
ファミリープランとは、家族の1人が「プレミアムプラン」に登録すれば、それ以外の人は1,980円で登録できるという超お得な仕組みです。

予約について
ネイティブキャンプでは、予約をする場合追加料金が必要になります。
講師の経験やスキルによって、多少の差はありますが、相場は以下の通りです。
非ネイティブ講師の予約 | 100コイン(約200円) |
ネイティブ講師の予約 (プレミアムプランの場合) | 500コイン(約1,000円) |
ネイティブ講師の予約 (ネイティブ受け放題オプションの場合) | 250コイン(約500円) |

予約を気にするかどうかで、どちらが適しているかが分かれてきそうですね!
以下、3つのパターンで、月々の料金を比較をしましたので参考にしてください。
- 非ネイティブのみのレッスンを予約で受けたい方(=ネイティブにこだわりがない人)
DMM英会話スタンダードプラン、ネイティブキャンププレミアムプラン - ネイティブのレッスンを予約で受けたい方
DMM英会話ネイティブプラン、ネイティブキャンププレミアムプラン - ネイティブを毎日何回も受けつつ、できれば予約もしたい方
DMM英会話ネイティブプラン、ネイティブキャンプ:ネイティブ受け放題プラン
それぞれ見ていきましょう。
【①DMM英会話スタンダードプラン、ネイティブキャンププレミアムプラン】


【②DMM英会話ネイティブプラン、ネイティブキャンププレミアムプラン】


【③DMM英会話ネイティブプラン、ネイティブキャンプ:ネイティブ受け放題プラン】


結論、
- 価格を抑えつつ予約を頻繁にしたい場合のみDMM英会話がおすすめ
- それ以外は、基本的に受け放題のネイティブキャンプがおすすめ
\ 7日間の無料体験! /
※無料体験の解約も簡単
徹底比較②:教材
教材数はほとんど同じで、質も同様に高いです。
教材に関して、大きく異なる点はカランメソッドの有無でしょう。
ネイティブキャンプは日本で数少ない、「カランメソッド認定校」の一つです。
カランメソッドをレッスンでやっていきたい!という方はネイティブキャンプ一択です。
それ以外の方は、実際に使ってみて「雰囲気の良い方に決める/直感的に好みの方を選ぶ」といった方法で決めて問題ありません。
以下のリンクから教材を確認できます。
徹底比較③:国籍や講師の質
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
講師の国籍 | 120ヵ国以上 | 120ヵ国以上 |
日本人講師の有無 | あり(ネイティブプラン) | あり(通常料金でOK) |
講師の国籍はどちらも多様です。
ただ、日本人講師の扱いが少し異なります。
DMM英会話は少し料金の高いネイティブプラン(19,880円)でなければ日本人講師の授業は受けられません。
ネイティブキャンプでは、通常のプレミアムプラン(6,480円)で日本人講師のレッスンを受けることができます。



日本人の授業を安く受けたいならネイティブキャンプです
講師の質に関して
講師の質に関しては、正直大きな差はありません。
「ネイティブキャンプは講師の質がひどい」とネットで言われることもあるようですが、そんなことはないです。
また、質にばらつきがあるのは当然です。(アルバイトなので)
「質の高い講師の授業が受けたい!」という方は全員正社員のQQ Englishをおすすめします。
QQ English
QQ English
\ クレジットカード登録不要/
徹底比較④:レッスン時間と受講可能時間
それぞれのレッスン時間や受講可能時間は以下の通りです。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
レッスン時間 | 25分 | 5分~25分 |
受講可能時間 | 24時間 | 24時間 |
DMM英会話は1レッスン25分で固定なのに対して、ネイティブキャンプは柔軟に受講できます。(5分単位で希望可能:下図参照)





ネイティブキャンプの方がスキマ時間を活用できますね!



毎朝5時にレッスンを受けたい私にとっては少し痛手です
徹底比較⑤:資格試験対策の充実度
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
TOEIC | ||
英検 | ||
IELTS | ||
TOEFL |
資格試験対策教材の充実度で言えば、DMM英会話の方が上です。
DMM英会話は、有名な資格試験全ての対策ができます。
徹底比較⑥:レッスンシステム
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
レッスン環境 | ブラウザのみ | ブラウザ スマホアプリ |
ネイティブキャンプはスマホアプリでもレッスンを受けることができます。



ネイティブキャンプは「どこにいても受けられる」のが強みですね。アプリも使いやすいですよ!
徹底比較⑦:スピーキングテスト
DMM英会話、ネイティブキャンプ、どちらもスピーキングテストを受けることができます。
異なる点を比較してみましょう。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
種類 | 2種類(基礎・上級) | 2種類(日常・ビジネス) |
判定方法 | 人が判定 | AIが判定 |
テスト結果 | すぐ | すぐ |
受験回数上限 | 予約すればいつでも | 月に1回 |
大きく異なるのはAIが採点するか、人が採点するか、だと思います。
これは好みの問題ですので、好きな方を選びましょう。



ちなみに私はAIの方がやりやすくて好きです。
参考:DMM英会話のスピーキングテストって実際どうなの?【基礎・上級を両方受験してみた感想】


徹底比較⑧:カウンセリング
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
カウンセリング | なし | あり |
DMM英会話にカウンセリングはありません。
ネイティブキャンプでは、会員であれば毎月無料でカウンセリングを受けることができます。
英語学習の方法やレッスンの受け方など、様々なことをアドバイスしてくれるので、初心者の方にはかなり嬉しいサービスです。
\ 7日間の無料体験! /
※無料体験の解約も簡単
徹底比較⑨:会員特典
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
特典 | iKonw!1,510円(税込)が無料 | 読む・聞くコンテンツ無料 |
iKnow!は、脳の記憶メカニズムに沿って、記憶が定着するベストなタイミングで繰り返し出題。忙しい方でもひと駅分の時間でできる、覚える・身につく・忘れない英語学習のためのアプリです。
本来、「iKnow!」は月額1,510円の料金がかかる学習アプリなのですが、DMM英会話に加入することで無料で使えます。
私は紙の単語帳派なのであまり使っていませんが、iKnow!はかなり使いやすいアプリみたいです。
また、ネイティブキャンプでは、無料で「読む・聞く」教材が使えます。
うまく使いこなせばネイティブキャンプ一つで英語4技能すべてを身に着けることができますね。



特典で見ればDMM英会話の方がお得な気がしますね。
徹底比較⑩:無料体験回数
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
無量体験 | 2回 | 7日間 |
クレジット登録 | なし | あり |
どちらも無料体験が受けられます。
ネイティブキャンプの方が少し長いですが、結局はどちらも無料。
迷っているぐらいなら両方体験してしまいましょう!
\ 2回の体験&初月半額の3,950円! /
※無料体験後の自動支払いなし
\ 7日間の無料体験! /
※無料体験の解約も簡単
ここまでをまとめます。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
通常料金 | 7,900円 | 6,480円 |
教材 | 10,000以上 | 10,000以上 |
資格試験 | TOEIC,英検,TOEFL,IELTS | TOEIC,英検 |
講師の国籍 | 120ヵ国以上 | 120ヵ国以上 |
レッスン受講可能時間 | 24時間 | 24時間 |
レッスン時間 | 25分 | 5分~25分 |
レッスン環境 | ブラウザ | ブラウザ アプリ |
スピーキングテスト | あり(人が判定) | あり(AIが判定) |
カウンセリング | なし | あり |
特典 | iKnow!が無料 | 読む・聞くコンテンツ無料 |
無料体験 | 2回 | 7日間 |
DMM英会話のメリットとデメリット


口コミとあわせて、DMM英会話
メリットは以下の通り。
- 予約制だから習慣にしやすい
- ネイティブプランが安い
- 英語アプリ(iKnow!)が無料で使える
DMM英会話を続ける秘訣はレッスン終了後翌日レッスンを予約すること。そうすることでキャンセルしない限りはやらないといけない状況を作れるし、毎日の習慣につながる。
— Hibito🚀英検一級チャレンジ🔥 (@HibitoD) February 27, 2021
2021年に入ってDMM英会話をほぼ毎日2レッスンやったらDMM英会話なしでは生きていけないおかしな体になってしまったあああ
予約→習慣への流れは鉄板です。
毎日予約できるのが嬉しいところですね。
オンライン英会話が続くか分からない…という方は予約システムの方が向いています。
諸々ついてネイティブ講師プラン月1万5千円って凄すぎだと思う。街の英会話教室だと週45分のレッスン4回で2万5千円だったりするものね。オンラインの英語スクールでプランを選べば2万円で収まるくらい、DMM英会話はさらにそれより安い。
— samayotta (@samayotta) October 16, 2020
もともとのスタンダードプランが6480円と格安なので、ネイティブプラン(15800円)が高く感じてしまいますよね。
でもよく考えてみたら、かなりお得にネイティブのレッスンを受けることができるんです。
「ネイティブのレッスンを毎日受けたい!」という方はDMMのネイティブプランなら間違いありません。
DMMのiKnowって、単語勉強するのにめちゃくちゃ優秀なのでは!?
— 英語日記野郎 (@EnglishDiaryMan) June 28, 2021
ネイティブの発音聞けて、フレーズも聞けて、隙間時間に手軽に出来て、絶妙なタイミングで忘れかけの単語出てきて、とDMM英会話入会してる人もそうでない人も使わない選択肢はないですね🤔
iKnow!は口コミの評判がかなり良いです。アプリ評価も☆4.6とかなりの高評価。
アプリを使って楽しんで単語を覚えたい方には最適です。
\ 初月半額キャンペーン中! /
※無料体験後の自動支払いなし
- 1日に受けられる回数が決まっている
- 人気講師の予約争奪戦がある
今日の#DMM英会話。夜にすると余裕を持って臨めるので頭が回るのが早い。眠い時もあるが。でも予約は難しいことがわかりました。競争率は高そうですね。終わった瞬間に予約しようと思って高評価の先生はほとんどすでに予約済みです。
— ちなり@現役小学校教員 (@ac4gQQ8CWFKcKtN) June 26, 2021
人気講師の予約が埋まるのは、かなり早いです。
お気に入りの講師を2~3人ぐらい決めておいて、ローテーションするのがおすすめですよ。
ネイティブキャンプのメリットとデメリット
口コミとあわせて、ネイティブキャンプ
メリットは以下の通りです。
- 1日に無制限でレッスンが受けられる
- 日本人講師も無料
- カランメソッドの認定校
ネイティブキャンプのいいところは、回数無制限なので、いや〜な感じの講師に当たったら回線不良のフリをして去ることができること笑
— きゃっと@ネイティブキャンプ (@shchmedo3) July 1, 2021
この人だめだ、と思ったら次に切り替えてよし!#ネイティブキャンプ
無制限で受けられるメリットがこのようなところにもあるんですね。
回数を気にせずにレッスンを受けられるのは、本当に大きな強みです。
ブログでオンライン英会話をすすめている身でもあるので、話題のNCを無料体験中。日本人の方が多くてビックリ。今のところの感想はとても良い感じです。
— ブロウ🇨🇦1位:満点:英会話診断|優勝x3:英語でボケ|英会話好きTOEICer (英検検討中) (@Bro_and_your_En) June 6, 2020
Twitter上の講師の方どなたかNCで気軽に雑談しませんか?#ネイティブキャンプ #NativeCamp
DMM英会話では、日本人講師を受けるためにネイティブプランに加入する必要がありますが、ネイティブキャンプでは自由に日本人講師のレッスンが受けられます。
口コミを見てみてもかなり評判が良いです。
日本人講師だと、分からないところを日本語で聞けるのも嬉しいですね。
- 予約には別途お金が必要
- ネイティブの予約が高い
ネイティブキャンプ、初めて予約した!2ヶ月前に1回受けて、すごく印象がよかった先生✨
— Ellie@アメリカ駐在妻 (@ellie_latte310) April 21, 2020
やっぱり1度話した先生だとすんなり話せる😊予約はお金かかるけど💦
ちょっとやる気出た~
ネイティブキャンプは1週間先まで予約できるのが良い。コイン購入で多少お金かかっても1週間分の予約が出来ていると言う安心感が良い!
— そま@オンライン英会話3年目のNC生 (@takaoregon) February 8, 2020
予約にお金がかかることがネイティブキャンプのデメリットです。ですが、無制限のぶん、仕方ないとも言えますね。
DMM英会話とネイティブキャンプは結局どっちがおすすめ?
まだ迷う….
こんな方は以下の項目に当てはまるほうにしてみてはいかがでしょうか?
DMM英会話、ネイティブキャンプ、それぞれこんな方におすすめです。



体験するだけなら無料なので、まず始めてみるのも良いでしょう。
\ 2回の体験&初月半額の3,950円! /
※無料体験後の自動支払いなし
\ 7日間の無料体験! /
※無料体験の解約も簡単
無料体験をしてから決めよう
DMM英会話
「あ、私はDMM英会話が良さそうだな」
こう思ったとしても、結局は合うか合わないかの問題になってきます。
こればかりは実際にレッスンを受けてみないと分かりません。
どちらのオンライン英会話も無料でお試しできるので、実際に試して、良かったと思う方に決めてください。
必ず満足の行く体験ができるはずです!
\ 2回の体験&初月半額の3,950円! /
※無料体験後の自動支払いなし
\ 7日間の無料体験! /
※無料体験の解約も簡単