- 産経オンライン英会話の評判はいいの?
- 口コミや評価、料金の仕組みは?
こんな疑問にお答えします。
ネットの情報を見ていると、「Skypeが使えない」「日本人講師がいない」などネガティブなことも書いてありますが、それらは日々改善されています。
今では、Skypeは必要ないですし、日本人講師の授業も受けられます。
本記事を読めば以下のことが分かります。
- 料金や教材などの基本情報
- 産経オンライン英会話の口コミや評判
- 産経オンライン英会話のメリット・デメリット

TOEIC935点の私が、実際に受けてみて感じたことを正直にお伝えしていきます!
\ 初月70%オフ! /
※無料体験後の自動支払いなし
産経オンライン英会話とは


産経オンライン英会話Plusとは、株式会社産経デジタル・ヒューマンホールディングス株式会社・トランスコスモス株式会社の大手3社による共同事業です。
低価格で実践的な英会話を身に付けられ、日常会話だけでなくビジネス英会話も学ぶことができます。
また、採用率1.2%の難関を潜り抜けてきた、レベルの高い講師が多いのも特徴です。
産経オンライン英会話の基本情報
料金・講師などの基本的な情報は以下の通りです。
1日1レッスン | 6,380円 |
教材費 | 0円 |
レッスン時間 | 25分 |
レッスン予約 | レッスン5分前まで |
レッスンキャンセル | レッスン60分前まで |
受講可能時間 | 5時~25時 |
講師の国籍 | フィリピン・ネイティブ・日本 |
無料体験 | 2回(2024年1月現在) |
産経オンライン英会話はコイン制度を採用
産経オンライン英会話はコイン制を採用しています。


他社のオンライン英会話は1日1レッスン。
産経オンライン英会話では、月初めに特定のコインが配布され、1レッスン受けるごとに決まったコインを使用する仕組みになっています。
例えば、6,380円のプランにすると毎月620コインが与えられます。
それぞれ、以下のコイン数でレッスンを受講できます。


- フィリピン人講師:20コイン
- 日本人・ネイティブ講師:300コイン
フィリピン人の講師であれば、毎月31回のレッスンが受けられるということです。



日本人・ネイティブ講師のコインが高いのが少しネックですね…。
詳しくはメリットとデメリットの項目で説明します。
選べる料金プラン
産経オンライン英会話では、大きく以下3つのプランがあります。


プラン200 | プラン620 | プラン1240 | |
---|---|---|---|
月額(税込み) | 4,620円 | 6,380円 | 12,100円 |
取得コイン | 200コイン | 620コイン | 1240コイン |
レッスン数 | 1ヶ月10回レッスン | 1日1レッスン | 1日2レッスン |
1レッスン当たりの料金 | 462円 | 205円 | 195円 |
コイン制なので余ったコインは次の月に持ち越すことも可能です。
注目する点は「31回のレッスンが保証されている」ということ。
他のオンライン英会話にはない強みです。



受講できない日があっても、別の日に受けられるのは嬉しいですね。
また、1ヶ月当たり6,380円は業界の中でもトップクラスに安いです。
オンライン英会話 | 料金(税込み) |
---|---|
産経オンライン英会話 | 6,380円 |
DMM英会話 | 6,980円 |
ネイティブキャンプ | 6,480円 |
EF English Live | 8,900円 |
Bizmates | 14,850円 |
カスタマイズプラン
基本プランは上記で紹介した3つです。
ですが、あなたの好みに合わせて様々なカスタマイズをすることもできます。
- コインの枚数
- 受講曜日
- 1日の受講回数
- 同時予約回数
- 数日先の予約
上記のような設定を自分で決めることができるので、ご自身のオリジナルプランが作成可能です。
以下のように、かなり柔軟にカスタマイズできます。





細かく設定したい人にとっては嬉しいですね!
1000以上の豊富な教材数
教材数は、なんと1000以上。
以下のような項目の教材がそろっています。
- 無料体験レッスン用
- 日常英会話
- ビジネス英会話
- 職業別英会話
- ニュースディスカッション
- TOEIC
- 学校教科書準拠
各項目レベル分けもされているので、初心者の方でも安心です。
職業ごとの英会話が学べる「職業別英会話」というものもあります。
\ 初月70%オフ! /
※無料体験後の自動支払いなし
産経オンライン英会話のメリット・評判
私が実際に体験レッスンを受けてみて感じたメリットは以下の3つです。
- 講師の先生が誠実で、高いスキルを持っている
- 教材の質が高く種類が豊富
- 価格が安い+コイン制度を採用している
それぞれ詳しく見ていきましょう。
講師の先生が誠実で、高いスキルを持っている
「講師の質が高いな」と実際に受講してみて感じました。
他の格安オンライン英会話だと、国の種類も豊富ということもあり、不愛想な講師も少なくありません。
ですが、産経オンライン英会話では、「ペース大丈夫?」「英語めっちゃ上手だね」と、こまめに声掛けをしてくれました。
合格率1.2%ということもあって、この講師の質の高さにも納得です。
口コミでも以下のような意見がありました。
教材の質が高く種類が豊富
日本語訳も記載されており、その教材を使って得られるスキルや学習の進め方も記載されており、一つ一つの教材のクオリティが高いと感じました。
どのような教材があるかは、産経オンライン英会話教材からも見ることができるので一度目を通しておくとよいですよ。
価格が安い+コイン制度を採用している
先ほどもお伝えしたように、業界最安値です。加えて、コイン制度。
このコイン制度は他のオンライン英会話にはない優れた制度です。
他のオンライン英会話を使っていると、「1日受け忘れたらその日の分の授業は受けられない」というのが普通です。
ですがコイン制度は、忙しくて受講できなくても次の月に繰り越すことができるので自分のペースで学習を進めていくことができます!
姉からオンライ英会話始めたいけど。毎日プランは多すぎて無理だから
— ゆかりどる@多言語学習中 (@yukaridoru) July 21, 2021
産経plusで、コインと月謝半分こしない?と言われて、喜んでのった。他のオンライン英会話でも、家族でレッスンわけられたら良いのにな🤔



家族でシェアもできるので、こういった使い方もありです
\ 初月70%オフ! /
※無料体験後の自動支払いなし
産経オンライン英会話のデメリット・評判


デメリットだと感じたのは以下の3つです。
- 小学生向けの教材がない
- ネイティブ・日本人講師が少ない
- 予約が取りにくい
小学生向けの教材がない
先ほども紹介したように、1000以上の教材があるのですが、子ども向けの教材がありません。
小学生など、小さな子どもたちに英会話をやらせたい!という方には向いていないなと感じました。
ネイティブ・日本人講師が少ない
わたしはずっと産経オンライン英会話を使ってました!1ヶ月6000円で1日1回レッスンができる破格です。先生もみんな超良い人ばかりで楽しかったですが、先生はフィリピンの方だけなのでネイティブと話したい方には不向きかなと思います。(とはいえ先生方みんな英語めちゃ上手いのですが)
— ななちゃん (@7_nana_chan) February 20, 2020
ネイティブ・日本人講師の授業が受けられるようになってきたのですが、まだまだ少ないです。
そしてコインも1回300と、少し高めです
「日本人講師の授業を安く受けたい!」という方にはワールドトークをおすすめします。
ワールドトーク
ワールドトーク
\ 日本人講師の授業を体験しよう /
予約が取りにくい
口コミにはこんな意見もありました。
正直、私が利用した時はこのような不便さは感じませんでした。
産経オンライン英会話がおすすめな人・おすすめしない人


産経オンライン英会話がおすすめな人、おすすめしない人は以下の通りです。
\ 初月70%オフ! /
※無料体験後の自動支払いなし
無料体験をやってみよう!



それでもいきなり6,000円払うのはちょっとなぁ…
という方は、まず無料体験を試してみましょう!
今なら無料で以下のようなサービスが受けられます。
- 講師からのアドバイスが載ったレッスンレポート
- 勉強したくない人のための英語やり直しここからBOOK(PDF版)


登録から予約まで、1分もあればできちゃいます。(クレジットカードの登録はありません)
無料体験開始までの手順(1分でできます)
それでは手順を解説していきます。
1 下記リンクをクリックし、ホームページに移動
産経オンライン英会話Plus

2 「無料体験レッスンお申込み」をクリック。


3 プロフィールやメール通知などの各種設定を行う


マイページに移動すると、無料体験チケット2枚を取得できていることが確認できます。
4 「予約する」をクリック


条件を自由に設定して、講師を検索しましょう。


5 無料体験対応可能の講師の中から選択します。


講師本人の紹介ビデオも見れます。


無料体験では、日本人講師の授業は受けることができません。
予約したい時間をクリックし、


使いたい教材を選択して、「この内容で予約する」をクリックしたら予約完了です!


教材は「テキスト教材一覧」から確認可能です。
レッスン開始
レッスンの時間が近くなったら、レッスン開始をクリックしてレッスンルームに入りましょう!


レッスン受講画面はこんな感じです。


産経オンライン英会話を試してみよう!
いかがでしたでしょうか?
オンライン英会話は、種類が多すぎて困ってしまいますよね。
その中でも、産経オンライン英会話は他の英会話とは違った特徴を持つオンライン英会話の一つです。
合う、合わないはあると思いますので、まずは無料体験をしてみてはいかがでしょうか?
当サイトでは、オンライン英会話に関する様々な情報を発信しています。オンライン英会話選びの際にぜひ参考にしてみてください!

